わたしはアナログになってグリザイユっぽく影を全部入れてから固有色をふわふわ入れるようになったけど、デジタルでも使えると思う
影を先に入れると光の向きとか立体感ちょっとつかみやすくなる…気がする

今のジャンルのサークル名は…使ってなかったドメインあったからそれを二次創作サイトに再利用してて…それをそのまま…(雑)(ワスレナグサ.xyz)になった
個性的なサークル名つけれる人ほんと尊敬する

わたしはアナログやるようになって影とか立体の感覚前よりはわかるようになった あと色の感覚とか…
デジタルより透明水彩の方が手軽に情報量を盛れて映える印象になるからわたしは好き。デジタルの塗りで見せるの本当に難しいと思う

寿命差CPすきんちゅにめちゃくちゃおすすめしたい作品があるがおすすめすること自体がネタバレになるためおすすめできない現象 あるとおもいます

楽しくないけどだんだんそういう工程もなんやかんや乗り越えられるようになってくるんだよな みんなそれぞれ楽しくないを乗り越えてきて偉大だよ…

わかるって失礼かもしれないけど
その気持ちがめちゃくちゃ わかる…

絵を描く上手い下手/得意不得意の話

なんだろ…上手い下手もそうなんだけど、
・やりたいか
・楽しいか
が結構大事な気がして、最初は「やりたい」「楽しい」とこだけ描いたらいいんだと思う。好きなキャラの顔だけとか目だけとか
楽しくないところもそのうちやることになるんだけど、最初から楽しくないところまで上手くやろうとするとしんどい、と思う

わたしはほんとうにラフの人体デッサンが楽しくない
楽しくないけどやらんといかんな~~…ってなったときにはじめてやればよい

色塗りと線画は別技能わかるかも
わたしは色塗りしたくて絵を描いてるとこあるけど線画は本当に下手だもんな…いや色塗りも下手なんだけども

はふぅ…みんな :kb_ohayo2:
あたまがいっぱいなのでぼーっとしています ねぶそく ねたい :blobcat_ofton:

AC6 2周目チャプター5最終ミッション、完了。(ネタバレ+しょうもない感想)

しょうもない感想も書いておくけど、ウォルターが最期に呼んだのは621のことだったから、やっぱりウォルターはおれのことを愛していたんだなとおもいました(魂の抜けたかお)
ACの登場人物はACで1対1で戦ってるときしか本音を言わない(事実)(※これも幻覚です)
そしてなんか最期に誰かの名を言い残していくのは愛しているからだと思う(幻覚)

あとHALの登場シーンかっこよすぎるよな…つら…

AC6 2周目チャプター5最終ミッション、完了。(湿り気ネタバレ+長文)

引き金を引くのに迷いはなかったし、いつも通りに戦えたと思う。
負けるわけない、今更、AC1機に負けるわけなかった。
でも合間に聞こえる声が、一番好きな声が自分を呼んでくれるのがただ苦しかった。
混濁と幻覚の中にいても、あの人は621が幸せになることだけを願っていて。

ずっとアセンから外してこなかったパルスブレードで最後の一撃を、決着をつけて。
ぼんやりエンディングを見ててどれもウォルターと一緒に通ってきた場所だったなと思ったらすごく悲しくなってしまった。

たぶんあの人は満足して死んだんだと思う、この終わり方が一番あの人にとって幸せだったんだと思う、そう思うけど、自分は悲しいや…
新しい時代に火を受け継いだってことなんだろうな、と感じているけど納得を受け入れたくない自分がいる。
一番助けたい人を助けられなかった。最期まで愛してくれていたのに。

また世界が廻って、3周目に入ってウォルターの声が聞こえたから、これは夢なのかなって思いながら少しだけ進めてきた。
ずっとこのままだったらいいのに。

リアタイでEテレと第2やった~~!:ablobcatcheersparkles:
今日からゆるっと入部!

2周目終わってぼんやりしていた

2周目あとふたつ…やるか……

AC6 2周目チャプター5 あとふたつ

苦戦自体は特になく。スネイル相手にしたら弾切れは読めてたので、後半で1回リトライは覚悟してたので…想定通りかな。
ウォルターの事は許さないけど(実際に言われたら怒りがこみ上げてきた)

弾さえ足りれば軽量機ならミサイル当たらないのはわかってたから、カーラとチャティにはそれほど苦戦しないとは思ってたけど、心が痛い
エアちゃんには申し訳ないけどやっぱりAC6での自分はレイヴンではなくて621なんだと思う

あと2つ。がんばる

あのオフサイドが痛すぎたなーーー
まぁ言ってもしょうがない
次に行くしかない

寝落ちしてたけどサッカーみる