ラブコメは1行1行が尊い
本当に !Send な案件って少なそうだけど、単にポインタ抱えてるけど unsafe impl Send してないってパターン多そう
まだラブコメオタクとしての本領を発揮してなかった頃に買ったラノベを読み返したいなと考えてるんだけど、なかなか一念発起が発生しない
LINE MUSIC のフレンズチョイスに聴き放題でない曲がちらほら入ってるんだけど、金払っても専用アプリ上でしか再生できないサービスで 1 曲単位で買う人間なんているのかよ……ってなる
フレンズチョイス機能、 LINE の友達(かつ MUSIC ユーザー)が少ないと、聞いてる曲特定されてしまうのでは?と思うんだけどどうなんだろう。僕は社会性があるので、 LINE の友達が 100 を超えているから、フレンズチョイスが誰が聞いた結果なのかはまったくわからない
Rust の futures がどうも感覚にあっていないような気がしていたけれど、 futures は poll 式で .NET の Task は継続タスクを Task に持たせる形だから、依存関係が逆なのか
メモリ使用率 91% という状況なんだけど、メモリ食ってるプロセスが chromium-browser, chromium-browser, ……, code, code, …… って全部 Chromium じゃねーか
TortoiseGit おすすめポイント
- エクスプローラ上で操作できるので、普通のファイル操作の延長線でいろんな操作ができる
- GUI なのでログがサクサク見れる
- コミット前の diff チェックが漏れなくできる
- posh-git と組み合わせると tgit log で PowerShell 上からさくっとログが開ける。僕みたいなコマンドを覚えられない人間には tgit commit, tgit push も便利
ここがダメ
- ステージが使えない
posh-git が入った状態で、巨大リポジトリ上で PowerShell 開くと死ぬ(git status が走るので)
プログラミングに関して 1 質問すると 30 返ってくるって言われたのすごく印象に残っていて、実際行動を振り返ると、まぁそんな感じだなぁと思う
質問されたことに関する情報がばばばーと出てきて無限に違う方向に掘り進めて連想ゲームで話していっちゃうタイプです。連想ゲームという点では日頃耳に入った言葉をすべて何らかの連想ゲームしてダジャレを考えてるのは本質的に同じか
JSON を使うことがモダンみたいな表記を見るたびに、違うでしょ、 JSON は必要最小限の文法でおおよおそ必要なデータを表現できるから、最終的にゆるゆる仕様のものが覇権を握るいつものパターンになっただけでしょになる
機能差がないからストア版にして自動アップデートしようと思って入れたんだけど、 1903 入れたら段々ファイルアクセスまわりで殺されるようになってきた。同様の現象が Bitwarden アプリでも起きてるので、 1903 がしんどそう
楽天ペイ(実店舗決済)はキャンペーンパワーで楽天カード使うと良いんだけど、楽天ペイ(オンライン決済)は何もキャンペーンがないので Kyash を挟んだ方がいいんだなぁ
> We use the discrete Fourier transform with a frame length of 4096 samples on audio downsampled to 11025 Hz.
> (中略)
> We generate a spectrogram with a hop size of 2048 frames (≈0.05s).
http://matthiasmauch.de/_pdf/mauch_ant_2010.pdf
とあり、 2048 で 0.05s になるのは 44100 Hz では????になって死んでる
サイゼリヤ1000円ガチャで半熟卵がつく率が高いの、 1000 円に詰め込めるだけ詰め込もうとした結果、残金的に最も安い商品が選ばれるってわけか
最初の1品と残りを扱うコードが別なのはなんでだろう https://github.com/marushosummers/Saizeriya_1000yen/blob/d80294caf5099312107d9e2f47c68076844212b0/sensai/views.py