東京都のコロナ対策サイト、更新停止していて月末にはもう閉鎖するのか。そんなに急いで閉鎖する理由はないはずだけど https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
東京都のコロナ対策サイト、更新停止していて月末にはもう閉鎖するのか。そんなに急いで閉鎖する理由はないはずだけど https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
有意な権利侵害は認められるのかとか、差止請求が認容されるのかとか、そのへんのクリティカルな問題を差し置いたら、まあそれくらいの決定にはなるよねという内容だった https://www.theregister.com/2023/05/12/github_microsoft_openai_copilot/
ADLplugのCMakeビルド、JUCEがCMakeサポートする以前から作っていたっぽい仕組みなので、本家と作りが全然違うし1つのソースで2つのプラグインのビルドに対応するやつで調べるのが地味にめんどい…ってなりながら手元のM2 osxでも何とかビルドできるようになった(PR済)
多分もうメンテされていないからちゃんとしたCMake版・modal dialog無い版(Android用!)のビルドを独自に作ろうとしているのだけど、これはさらに今のCMakeビルドに踏み込まないと出来ないようで、現状うまくいっていない。dosboxまわりでdarwin-arm64まわりのビルドでコケる。もしかして本家もビルド出来ないのか…?ってなって調べだして↑に至ったわけで、ビルドは通るはずなのだけどとりあえず疲れた。
DAWに最初からあるシンセしか鳴らせないとこういう8bit系音源の選択肢がまともに無いだろ? オーディオプラグインサポートしようぜ? みたいな文脈でADLplugやDexedの移植は動かないといけないので、割とおもちゃ以上に重要な位置付けだったりする。