そんな格言があったとは…
ファミコン再現ドット絵を主にやってきたせいで、もっと自由な現代のドット絵では何色(なんしょく)に制限して描くべきなのかが掴めず逆に困ってしまう
いや、指定があるのか無いのかわからない状態よりは、指定無しという指定がある方が全然良いか…。こういう無意識的確認事項を詰めるのが双方の負担(主にはクリエイター側の)になるからこそ、その辺をシステム側で一方通行にできるSkebが画期的だったんだろうな、というのをめっちゃ今更ながら感じるのであった
詳細:
・体格は普通(ロリ幼女でもお色気お姉さんでもない)
・服装はWin版、表情はサボテンと無言で対話するようなわずかな微笑み
・気候は陽光、日傘を差している
・場所はあくまで幻想郷であり、周囲は砂漠とかではない
・サボテンは1本、高さが幽香より少なくとも頭1つは大きい、品種や枝ぶりや花の有無等はお任せ
・画像のアスペクト比はお任せ
【西方神主曲全曲メドレー】-西方神主-【自作アレンジ】 - ニコニコ動画 https://nico.ms/sm12433417
私の西方曲の記憶はかなりこのメドレーに依拠している。良き西方蓬莱メドレーです
曲名見て脳内再生された曲が果たしてカナベラルの夢幻少女なのか全く自信無いし、その曲も脳内再生できた以外の箇所が全く思い出せない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「无」から「東方無関係」を読み取るのはちょっと遠すぎるので、ある程度わかりやすくCW文として機能する表記をお願いいたします。何なら未収載やフォロ限もありまっせ