ジャニー氏死去マジか…。でも記事を読む感じだと、亡くなり方としては相当幸せな部類っぽいなー。体調不良で一度は倒れて本人も周囲も覚悟の余地が生まれ、その後それなりに回復して教え子(?)達とある程度の思い出話等ができてから満を持して息を引き取るという。
どんなに偉大な人でも事故とかであまりにもあっけなく死ぬ例、いくらでもあるからなぁ。私も他の人も、大統領や神主ほどの人でも、死に方は自殺以外には選べない…。
ジャニー氏死去マジか…。でも記事を読む感じだと、亡くなり方としては相当幸せな部類っぽいなー。体調不良で一度は倒れて本人も周囲も覚悟の余地が生まれ、その後それなりに回復して教え子(?)達とある程度の思い出話等ができてから満を持して息を引き取るという。
どんなに偉大な人でも事故とかであまりにもあっけなく死ぬ例、いくらでもあるからなぁ。私も他の人も、大統領や神主ほどの人でも、死に方は自殺以外には選べない…。
キーボードです
パッドも持ってるけど、永らくキーボードでやって慣れてしまったのでパッド移行はほぼ諦めました
でも当時は当時なりに全力で描いてたor打ってたしそれらの上に今の私があるんだからやっぱり大事で愛おしいなぁ
This account is not set to public on notestock.
個人的にNotepad++は、正規表現による検索や置換が快適に感じます。それこそコーディングに特化してるはずのBracketsよりもなぜか快適。
まぁNotepad++はディレクトリに影響しないポータブルインストールもできるんで、どうせフリーですしとりあえず試してみるという感じで良いんじゃないかと思います。
Notepad++は海外製のオープンソースソフトなので更新や拡張が盛んだけど日本語化が完全ではない、TeraPadはその点作者が日本人なので完全日本語だけど更新が何年もされてない、ってとこですかね? TeraPadのことよく知りませんが…。
創作、誰かが見てくれるだろ~と思ったら誰も見てくれないし、誰も見てくれないだろ~と思ったら誰かが見てくれてるみたいなところがあるので、もうとにかくやっちゃえ日産という感じ
This account is not set to public on notestock.
数回なのはMSペイントだったかな…? MSペイントも現代のお絵かきソフトでは絶対に考えられない「レイヤーが無い」というヤバ所があるので、他のどんなフリーの以下略といった感じ
…私の記憶では「数回」だったんだけど、今試したら1回だったしググった感じでも1回だった。「現代のソフトでまさかアンドゥ1回だけなんてことはないやろ」と無意識にマシな方へ勘違いしてた恐れがある
テキストエディタは割と何でも良いとこではあるんですが、数少ない良くない例がWindows標準のメモ帳で、何が良くないかというと「元に戻す」が1回しかできないところがマジで良くないので、他のどんなフリーのテキストエディタでも良いからメモ帳だけは避けましょうというのが個人的見解です。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
それはそれとして私は「近傍ツイート検索」というChrome拡張を入れていて、パソコンでの閲覧時にはこいつを使うことで特定のツイート単品からその前後の文脈を簡単に確認できるので大変助かってます
Twitterで公式RT込みで特定個人のツイートを表示する検索コマンドは「from:あいでぃー include:nativeretweets」ですね。といっても体感的には、時期指定と組み合わせると効かないことも多々ある気がしますが…。