22:48:19
描く向きと利き手

右利きは右向きの顔を描くのが苦手だが、左利きだと左向きが苦手かというとそうでもないらしい - Togetter togetter.com/li/1025091
まじか まあ右利き左利きがこの世に半々でない時点で、平等を期待できるもんではないのかもしれないけど

右利きは右向きの顔を描くのが苦手だが、左利きだと左向きが苦手かというとそうでもないらしい
22:43:03

右向き顔で詰まないことだけを祈るお気持ち

22:37:35

ワキサカさんの絵投稿には過去絵再掲もちょくちょくあるということに今初めて気づいた

22:21:06

でも天皇皇后両陛下の白髪はお綺麗だな…(権力に屈する)

22:19:11

綺麗なのが銀髪で汚いのが白髪、という身もフタもない偏見持ってる

22:17:29

元はといえば学生時代の創作物が20年後に界隈最大級の巨大コンテンツに成長して20年経っても新規参入者に学生時代のオリキャラやオリ設定を掘り返され続けるという未来を見越せずに他人のキャラを軽いノリでそのまま持ってきた学生時代の神主が悪い

22:11:05

東方キャラとして描く絵である以上、見る側が求めるのは東方キャラとしてのエレンですからね…。

22:10:18

たぶんレイリー散乱とかのせい(ちがう)

21:20:40

Win版ですら瞳の色とか統一されてないので、いわんや旧作をやということがちょくちょくある

19:33:15

ピアノは打楽器

19:31:09
弦楽器ですって?
19:30:09

音楽自体を学ぶための楽器となると、やはり音域が広くて和音が出せるピアノやギターが圧倒的に有利になりそう

19:28:43

うわ、この人いま和楽器バンドの人なのか、すげえ

19:24:59

【ギター】ネイティブフェイスを弾いてみた【東方】 nico.ms/sm9666451?ref=twitter

19:22:45

カエルの歌(ネイティブフェイス)

19:22:29

そういやオノさんはギター側だった

19:19:57

ミミちゃんクソ画像を量産してる人間なのでミミちゃんの日にわざわざ貼るべきものを選べない

19:19:03

ギターでもいいのかな。そっち方面はよくわからない…。でも、著名なギタリストでも音楽理論全くわからずにやってるような人もいるとか聞きますね

19:17:04

まずピアノを習います(おわり)

19:16:04

英単語や英文法の前知識なしにリスニングだけで英語を学習できるのなんて赤ん坊だけですわ できないのが普通です

19:09:10

できるかなってDTM:第5話 「なにがわからないのかわからない」 | 仰木日向 pixiv.net/member_illust.php?mo
ということを思ったのがこの漫画のこの回

できるかなってDTM:第5話 「なにがわからないのかわからない」
19:05:58

それをショートカットしていきなりこの音はこれですねと特定しちゃうチートが絶対音感、あるいはWavetone(フリーソフト)

19:03:09

弾幕を避ける時に画面上の全ての弾に平等に気をつけることなんてせずにパターン認識で見る範囲を極力狭めるのと同じで、耳コピで採るべき音というのは上から下まで全てが均等の確率で存在するのではなく、あり得る音を事前にある程度絞り込むことができます。その絞り込みに使うのが音楽の知識と経験ですね

18:48:02

耳コピ、はっきり言って音楽経験のない人間がやるものじゃないです。たまに「DTMの入門には耳コピが最適」みたいな言説がありますけど、あれは事前にDTM以外の普通の音楽経験があるような人間に向けたものだと感じます。

18:36:04

あとはアニメ店長とのコラボぐらいですかね、よう知らんですが

17:49:02

大好きなんです、オーバーロード♥

12:24:00

物体はどうしてもお値段かかりますよね

11:53:05

霊異伝キャラ、詳細に再現して描こうとすればするほど原作絵の細部がよくわからなくて困難に陥りがち