22:50:09
icon

古く日本では青と緑を区別せず読んだので、トワイライトエクスプレスもブルートレインであるとされる

21:12:45
icon

東武70000系(​:tokyo_metro_h:​直通用で通常は普通のみ)が突発で急行代走することになるも、表示が入ってなくて臨時表示で対応……なんてこともあったらしいんで、表示類(特にLED)は使わなくてもとりあえず突っ込んどけの精神で良いのかもしれない
https://twitter.com/shabiken5733/status/1428518261663039494
https://twitter.com/shabiken5733/status/1428525365769641986

21:00:12
icon

ハイブリッド試験車のSmart BESTが「ハローキティ和歌山号」として営業運転したことがありましたよね
ああいう感じなら水素車の先行営業もワンチャン…?(希望的観測)

20:56:46
icon

相鉄7000は初期型が1975〜1985製で2019年引退、新7000が1986〜1989年製造で2020年引退だから、それぞれ引退時点でもそこまで古くはなかったと思う

20:49:09
icon

E259をベースに汎用型作るのはありでは?と思ったけどあれももう15年前の電車か

20:46:49
icon

253系を残してたとして255系以上に長生きしてるとは思えん

20:45:26
icon

253系くんは足回りがなぁ(日光向けと同様に改造すればよかっただけ説はあるが)

20:43:40
icon

そう考えると新幹線500系は相当な特異点である

20:40:43
icon

需要を掘り起こさなきゃいけない特急車って、得てして汎用性の低い特化型の車両も必要になる
長生きするのは間違いなく汎用車なんだけど、どっちが優れてるとか劣ってるとかいうことではない
小田急のHiSEやVSEとEXEの関係が好例だと思う

20:35:11
icon

651の置き換えを波動用E257でやらざるを得なかったの、相当想定外だったんだろうなとは

18:00:03
icon

ぽっぽっぽ 水戸ぽっぽ
種車が欲しいか そらやるぞ

17:57:43
icon

​:ic_jr_east:​ 701系
​:ic_jr_central:​ 313系(静岡)
​:ic_jr_west:​ 227系(和歌山)
↑このあたりはロングシートで長時間乗っても言うほどつらくない電車という体感

Attach image
Attach image
Attach image
17:50:21
icon

ていうか701系も延命する話になってたわ
https://kumoyuni45.net/archives/5929

17:49:27
icon

211系の延命とか言い出してるくらいだから701系はまだ使うでしょ、知らんけど

17:47:33
icon

一番混むであろう仙台都市圏にE721系(セミクロスシート)が居て、その他の東北エリアは701系(ロングシート)ばかりなの、車両の配分もうちょっとどうにかならんかったのかの感がある

17:38:00
icon

701とキハ100/110は良い意味で​:ic_jr_east:​らしくない椅子してますよね

Attach image
13:28:43
icon

入社式終わったー
明日から本格的になので今日はゆっくりしよ

09:17:59
icon

今のところまだ人間が人間でいられる限度の混み具合なので、定期を丸ノ内線経由にして良かったと思うなど (※比較対象…山手線)
今日は入社式+東上線の遅延で若干乗る時間が遅いので、明日以降どうなるかだが……

08:52:17
icon

数十分前まで電車内でばぶみすきー触ってたひとが毅然とした顔で入社式に出るの、狂気

08:07:12
icon

【個人的新聞ニュース】東上線、今朝もまた「いつもの」。車両点検で電車遅れ、入社式到着に暗雲。

00:33:23
icon

2024年度ですね、これで私もとうとう社会人ですよ
↑これエイプリルフールの嘘ってことになんないかな