feedlyのデータエクスポート、5月にやったときはread letarがダウンロード出来なかったけど、今やったら出来たぞ

TVアニメ『うたわれるもの 二人の白皇』
GitHub - michaelx/bye-bye-feedly: Export your read later (formerly saved/favorited) articles from feedly, and access them from a simple reader.

角川、ドアンゴのジャーナリズム(市民ジャーナリズムを含む)への中傷は、「自社にとって都合の悪い見解を彼らの熱心なファンが抑圧してくれることを期待している」ためではないかという疑念を持っている。

米国のコンバインの歴史。1930/2020
---
History of Claas combines ('30-now) in 1 min - YouTube

youtu.be/rsO_yuPcO70

Attach YouTube

> トランプ米大統領は日本と通商合意をまとめられる可能性は低いとし、日本は30%や35%ないし、「われわれが決める数字」の関税を払うことになる可能性が高いと述べた。大統領専用機内で1日(2025-07-01)、記者団に語った。

トランプ氏、日本は米国が決める関税率を払うことに-合意困難と言明 - Bloomberg

bloomberg.co.jp/news/articles/2025-07-01/SYQIM0T0AFB400

トランプ氏、日本は米国が決める関税率を払うことに-合意困難と言明
2025-07-02 04:46:24 grimmwareの投稿 grimmware@chaos.social

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ニュース記事の本文中の日時、もういっそグリニッジ標準時(イギリスのタイムゾーン)で日時を書いてほしさある

2025-07-02 05:17:17 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja

グリニッジ標準時(GMT)は夏時間(BST)になる可能性があるからウンコだよ。協定世界時(UTC)を使おう。

UTCよりグリニッジ標準時のほうが名前の知名度があるからこう書いたけど、たしかに夏時間の影響があるのか、なるほどなぁ。

だから言い直せば、「ニュース記事の本文中の日時にUTC+0を使ってほしい」ということです(過激かな?)

半額になってる。プレビューで読める新版序文が面白い
---
2001年宇宙の旅〔決定版〕

amazon.co.jp/dp/B00DZC067C

2001年宇宙の旅〔決定版〕 | アーサー C クラーク, 伊藤 典夫 | 英米の小説・文芸 | Kindleストア | Amazon
2025-07-02 05:27:57 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja

タイムゾーンは複雑で、ジョン・レノンが亡くなったのは世界的に12月8日とされてるっぽいけど、太平洋戦争が始まったのは日本では12月8日でアメリカでは12月7日とされてるんだよねw

記事の内容が大幅追記されて引用した文がなくなっちゃった...

> 「私は日本が大好きだ。新しい首相もとても気に入っている」とトランプ氏は記者団に述べた上で、「だが、日本も他国と同様に、30年、40年もの間米国との不公正な貿易関係に甘えてきた。そのため、合意をまとめるのは非常に難しい状況だ」と語った。

トランプ氏、日本との合意困難と言明-7月9日の期限延長否定 - Bloomberg

bloomberg.co.jp/news/articles/2025-07-01/SYQIM0T0AFB400

トランプ氏、日本は米国が決める関税率を払うことに-合意困難と言明
2025-07-02 06:16:04 matoken :fox:の投稿 matoken@inari.opencocon.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-07-02 07:12:08 TechCrunchの投稿 TechCrunch@mstdn.social

湿度高すぎる...21世紀も25%が過ぎるというのに部屋の温湿度を人間に適切な範囲にすることすら簡単ではない...

英国の緯度、樺太と同じくらいなんだよなぁ
---
> 英国も(...)30日には32度を上回った。エアコン付きの住宅が5%に満たない同国では、極めて過ごしにくい状況となっている。(...)欧州は最も急速に温暖化が進んでいる大陸であり、その速度は世界の他の地域の2倍とされる。

仏エッフェル塔、酷暑で観光客の入場を禁止 欧州各地で初夏の熱波 - CNN.co.jp

cnn.co.jp/world/35234978.html

仏エッフェル塔、酷暑で観光客の入場を禁止 欧州各地で初夏の熱波

> データセンターの電力需要は2024年の約416テラワット時(TWh)から、35年までにさらに約800TWh増加すると予測されている。(...)一方で、(...)冷房設備の世界的な電力需要は35年までに約1200TWh増加する見込みだ。(...)重要なのは、この2つの需要増の発生地域が異なり、需要増に対応できない場合の影響も大きく違ってくるという点だ。
データセンターの増設は主に電力網が整備された先進国(...)。これとは対照的に、エアコン需要の増加はその大部分が新興国で起こる見込みであり、すでに熱中症による死亡や疾病のリスクにさらされている地域の脆弱な電力網に大きな負担をかける。発展途上国において電力供給が不足した場合、人命や健康への影響は、データセンター向け電力供給が滞った場合の検索速度低下や経済的損失といった影響とは桁違いに深刻なものとなるだろう

コラム:世界の消費電力10年後数倍に、AI需要より重大な「冷房需要」問題 | ロイター

jp.reuters.com/opinion/forex-forum/XV2AT3UIHNLAXHBMQ4H7HPQC64-20

コラム:世界の消費電力10年後数倍に、AI需要より重大な「冷房需要」問題

「日本は非常に甘やかされてきた」トランプ氏、対日30―35%関税を示唆 猶予期間の延長を否定 コメや自動車で強い不満 - YouTube

youtu.be/54V7z0petmk

Attach YouTube
2025-07-02 12:33:27 kakkun61の投稿 kakkun61@pawoo.net

ランダムシークのシミュレーション